2015-09-23

32bit用ドライバしかない古いスキャナを64bitパソコンで使う方法

先日古いスキャナを引っ張り出してきて久々に使う機会があったのですが
Windows8.1パソコンで使えるようになるまで結構わたわたしたのでまとめておきます。

まず本体に機種名書いといて!!ってキャノンに言いたい。
マイおんぼろスキャナ本体に書いてあった番号F913800は機種名じゃないらしいです。
ここを見るとCanoScanFB630Uっていう機種でした。

機種名がわかったのでキャノンのドライバ配布ページに行ってみるも
最新版はWindowsXP用までしか更新されておらず。
仕方ないのでそれをインストールしようとすると
「このドライバは32-bit Windowsで動作します。」
とか言われてインストールできない。がーん。

ネットで調べてみると、
プロパティ→互換性→互換モードでこのプログラムを実行、を
「WindowsXP Service Pack2」にすると動いたとの報告があったので試してみるも、やはり
「このドライバは32-bit Windowsで動作します。」
とか言われてインストールできない。がーん。

XPモード(?よくわからない)でやる、とかも書いてあったけど
それはWindows7だけで8.1ではできないらしい。

困って困って困った末に辿り着いたこのページでやっと救いの手が!
http://okwave.jp/qa/q6727951/a18904169.html
まとめると

・キャノンがドライバ作ってるわけじゃないからキャノンに聞いてもだめだよ
・ドライバのことはドライバ作った会社に聞くといいよ
・ドライバ販売会社で有名なのはハムリック・ソフトウェア社とかシルバーファースト社だよ
・ハムリック社のVueScanってソフトに君のスキャナが対応してるみたいだから体験版使ってみれば

…ってことでした!

えっドライバってキャノンが作ってるんじゃないんだ!?
知らなかった…。
有償ドライバっていうものが存在するのも知りませんでした。

さっそくハムリック・ソフトウェア社のHPに行って、サポートしてるスキャナはこちらのページから、キャノンのスキャナ一覧のページをCtrl+Fでワード検索…FB630U!あった!
マイおんぼろスキャナも対応してるみたいです!
というわけで鼻歌を歌いながら体験版をダウンロードします。
んで、スキャナをUSB接続した状態でexeファイル起動します。
と、こんな画面が出てきて色々自分好みに設定した後スキャンボタンを押すと…
ふつーに動いた!まだ生きてたこのおんぼろスキャナ!
やーすごい。ドライバ作ってなかったのはちょっとショックだったけどキャノンすごい。
体験版なのでスキャンした画像を保存すると透かし文字が埋め込まれます。
…がプレビュー画面にはないのでぶっちゃけスクショごみょごみょごみょ
しかしこのソフトひとつあれば数多のスキャナを扱えるようになるわけですので
プロスキャナ使いには必携ではないでしょうか。ねっ。

とりあえず私の用事は無事済ませることができました。

ありがとうハムリックさん!ありがとうnoname#133362 さん!

キャノンもありがと!(古い機種の64bit用ドライバも配ってくれたらもっと嬉しいな!)